2018-01-01から1年間の記事一覧

IT業界って◯◯だと思う。

常にIT業界についてどうのように伝えたら互いにお客さんと我々がWinWInになるのかを考えています。 1つの仮説が思いつきましたので書きます。 仮説 「IT業界って、スポーツ業界・医療業界・ファッション業界を全部足して2で割った感じ(割り切れない)」 説明…

思いついたものを一瞬で作れるようになりたい

エンジニアである私の究極の目標は 「思いついたものを一瞬で作れるようになること」 これは 「サッカーの試合で毎試合ゴール決めれるようになること」 とか 「野球の試合で毎試合タイムリーヒット打てるようになること」 と同じレベル感だと思うのですが、 …

メルカリがイケメン過ぎる件について

日本を代表するスタートアップである「メルカリ」。 メルカリテックカンファレンス2018たるものを開催しておりまして、行ってきました。 総じて、 「メルカリ、イケメン過ぎる」 この一部の人にしかわからないであろう「イケメン具合」を広く伝えたたく筆を…

自動運転について調べた(主にソフト面)

※こちらの記事の文章の先頭には、多くの場合「たぶん」という言葉が付きます はじめに AIの最もわかりやすい実装先である「自動運転」。 各社取り組んでおり、googleをはじめとした実装例も多々ある。 なので、「自動運転」のソフトの部分はかなりの部分、あ…

「◯◯作ってください」「◯◯って作れますか?」と言われたい。

私は、ITエンジニアです。 「超一流なITエンジニアになりたいなぁ」と思ってます。 しかし、 これはサッカー少年が「ワールドカップに出てゴールを決めたい」と思っているのとあまり変わらないレベルでして、 そこに計画性もなければ、ものすごい熱量がある…

WeWorkの価値

私はITエンジニアである。 ITエンジニアは一般に『普通』ではない。 何かに対して『異常』なこだわりを持っている。 特に、労働環境に『異常』な程こだわりを持っている人が少なくない。 私もその中の一人である。 なぜならば、『集中』しなくてはいけないか…

DLLAB Dayのハッカソンに参加してきたよ(AIビジネス編)

dllab.ai MicrosoftとPreferedNetworkがメインで活動している日本で最も大きなDeepLearningコミュニテイであるDLLABが主催するイベントのハッカソンに参加してきました。 改めて、昨今のAIブームにどうビジネス的に取り組むべきか考えさせられました。 ーー…

DLLAB Dayのハッカソンに参加してきたよ(実装編)

dllab.ai MicrosoftとPreferedNetworkがメインで活動している日本で最も大きなDeepLearningコミュニテイであるDLLABが主催するイベントのハッカソンに参加してきました。 参加目的は、Chainer触ったことがないから一度触るため。 正直、非常に勉強になった。…

AIに対する雑感(2018年6月現在)

AIってバズワードが誕生してそろそろ3〜4年は経つかと思うが、私なりにはだいぶまとまった。 大きく主張したいのは3点。 1. AIは「何かを早くすることはできるが、何かを生み出すことはできない」 2. AIエンジニアは3パターンに分かれる。 1.社会実装する…

「仕事ができる」とは??

仕事は基本的に2つのことしかしていません。 1.誰かに「はい。OK」と言わせる。 or 2.何かを作る 1のために2をすることはもちろんありますが、基本的にどちらかです。 2の仕事をするには全力で考えてもっとも生産性の高い方法で作ればいいのです。 問題は1で…

『ググること』の唯一にして最大の欠点

ググる能力はもはや、本を読むことくらい大切であって、実際一日どのくらいググっているのかわからないのですが、ググりまくっているとググるのって欠点もあるなと思った。 おそらく、ググることが本に負ける、唯一にして最大の汚点。 順番がわかんない。 こ…

AIで何したいかと問われたら

最近、AIをやっていますと言うことが多くなったのですが、 AIで何をしたいかと問われたら「こう」ってことを書いて置おきます。 結局のところ下記の3つ。 ・モチベーション ・生産性向上 ・コミュニケーション それぞれ例を出すと、 モチベーションについて…

HTMLとCSSについて

ものすごく基本的なことが頭の中に入っていなかったので、まとめておきます。 (違ってたら教えてください。) HTMLとCSSを触っていると、属性とか要素とかクラスとかidとかはたまたタグとか。セレクタの「.」と「#」の違いはなんやねんみたいになります。 …

Kerasヤバい

世の中のデータがたくさん取れて、パッっと最適化できて、それを組み込んだり、資料に落とし込んで、意思決定なり、レコメンドエンジンなり、予測なりに使えるとすげー世界って良くなるよな〜と高校生の時に思って、ずっと勉強してきたわけです。 大学1〜4…

『Quantum possible』について(暫定)

自分がITというものを愛してしまっていて、 このITが作っているインターネットとスマホを中心とした世界を愛しています。 大学院生の時からでその時はちょうど、「クラウド」という言葉がバズワードになってました。 そのあと、ビックデータ、VR/AR、AI、ブ…

【書評】『Python機械学習プログラミング 達人データサイエンティストによる理論と実践』

衝撃的だ。 このような本は出会ったことがない。こんなに実践的で理論的で書かれておりvalueがある本を知らない。本書はPythonで機械学習を勉強するための本だ。この分野は様々な本が出ているが、こんなにも色々と書かれている本を知らないし、こんなにもval…

L1正則化とL2正則化について

絶対忘れそうなので、まとめておく。 (機械学習の本を読んでいると当たり前のように出てくるのですが 当たり前なんですか?) まず、ちゃんと言葉の整理。 『正則化』 wikipedia先生曰く 「正則化(せいそくか、英: regularization)とは、数学・統計学にお…

最近のAIについて思っていること

『最近のAIについて思っていること』 AIについてかなり表面的な情報しかとってませんが、思うことがあります。 AIって大きく分けると、 「教師あり学習」 「教師なし学習」 「強化学習」 3つあります。 「教師あり学習」は、 答えを与えるとそれに近いかどう…

こういう世の中になるといいと思う

こういう世の中になるといいと思う テクノロジーは常に進化しており、新しいテクノロジーはいくらでも出てきているし今後もそうである。 この”テクノロージー”とエンジニアはどうやって向き合っていけばいいか。 結論はこうだ。 エンジニアは決して「このテ…

SEをバカにする優秀なプログラマーの皆さんへ

たぶん、IT業界には、 SE vs プログラマー みたいな対立構造がある。 私はSEなのでですが、プログラマーから 「コードも書けないのかよ」 「git使えないのかよ」 「デッドロックの対応もわかんないのかよ」 と散々に言われていそうだが、 これだけは言わせて…